2022年04月16日
横浜の雪化粧に魅せられて積雪フォト散歩
雪予報は前日に把握していたけれどこんなにも横浜に“雪”が降るとは!
当日になって窓から見える横浜の雪景色に魅せられて、雪化粧した街中で一層の雪を体感しながら写真を撮りたくなったので行ってきました。
雪は降っても積もらないと思っていましたが、少しずつ建物の屋根や木々に積雪。一度は室内に戻るものの、窓から見える雪景色に魅せられて寒さと格闘しながら再び外出を決意!
2018年1月に結構な量の雪が横浜を覆ったけれど、そのときぶりにワクワクした気持ちで雪を撮りたくなって外に出ました。しかも今回は雪が降っている最中という、これまでとは違うタイミングだったので夢中に。
見慣れたあの周遊バスも雪とコラボです。
2022年01月26日
雪が残る横浜公園とその周辺
雪が残る横浜公園とその周辺
雪が降った翌日の午後横浜公園に行ってみました。歩くところはきれいに雪は溶けてしまっていましたが、人が通らないところや日陰は白くとけ残っています。雪を集めて雪玉を作って雪合戦をしている子供達もいました。新年早々久しぶりに訪れた横浜公園でのひとときを楽しみました。
横浜市営地下鉄の車窓から屋根にはまだ雪が残っている
横浜公園内。まだ雪が溶け残っている様子。
池の周りの木々にも雪が残っています。
せせらぎには雪は全くありません
奥の日陰の部分はかなり雪がのこっていて、手前の部分とは対照的です。
日陰の木にはまだ雪がかなり残っているのが判ります。
横浜公園では、約70品種約14万球のチューリップが植えられています。毎年11月頃に一部を緑化推進団体や一般の市民の方にお手伝いいただき球根を植えています。品種により開花期が異なり、天候にもよりますが例年4月上旬から下旬に開花、見頃を迎えます。
この公園は、横浜の中では山手公園についで2番目に古い公園で、現在の市庁舎隣にあり、横浜という都市の発展と共に歩んできた公園といえます。在留外国人の生活環境改善を求めた条約に基づき、遊郭の跡地に整備が行われ、明治9年に開園、一般の人々にも開放されたため当時は「彼我(ひが)公園」といわれていました。
明治42年には、公園全域が横浜市の管轄となり、大震災と戦後の接収時代を経て、昭和27年の解除後は当時の平沼市長が命名した公園内の平和球場で高校、大学、ノンプロの野球試合が数多く行われました。
昭和53年に横浜スタジアムが建設されたのを機に、園内の老朽化した諸施設を改築、日本庭園風の池と流れ、噴水や多目的広場などが整備されました。さらに昭和62年、水道の貯水設備と共に、水の出る4つの彫刻がある水の広場が整備され、現在の形になっています。
1年を通じ人気のある横浜公園ですが、見物は何といっても春のチューリップでしょう。公園を彩る色とりどりの花は16万球にのぼり、様々なタイプの品種を見ることができ、開花の時期には多くの人々で賑わいます。公園内には横浜の公園でもめずらしい水琴窟が日本庭園部分にある「蹲踞(つくばい)」の下にあります。
地中に瓶を埋め、落下する水滴の音を反響させて楽しむ、庭園の技法でも高度なもので、その澄んだ音色は都会の喧噪を忘れさせてくれます。
2021年12月22日
大雪山
もともと1週間の北海道滞在期間の前半をこの縦走にあてるつもりが、天気がいまいちだったので後半に変更。
後半の大雪山縦走では旭岳・トムラウシ山・十勝岳と縦走しました。
この界隈はアイヌ語でカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれ、景観がすばらしく、また高山植物の宝庫でもあります。
とにかく縦走路が雄大な景色の連続、かつ 景観が目まぐるしく変わるので、興奮しっぱなし!
日帰りでそれぞれ登る人も多いですが、北海道の自然にどっぷりと漬かりたいのでテント泊縦走を選択しました。
4日間に及ぶ行程は、総距離75.6km、累積標高4,109mとかなりハードです。
途中に食料や水を買える営業小屋はなく、すべて自力で担がねばなりません。
4日も歩くのは初めてだし、熊がよく出る山域だしで、体力的にも心理的にも疲れます。
だけどもこの道は前から歩いてみたかったんです。皆さんもブログを読んでもらえば歩きたくなるはず(笑)
そんなこんなで、数年前から夢見ていた縦走路を歩いてきました!
まずは初日の行程をご紹介ー。
「神々の遊ぶ庭 旭岳」
2021年12月13日
2021年12月03日
千畳敷~空木岳
情報量と写真が多く、まるで一緒に登っているみたいな気にさせてくれるみやっちさんの登山ブログ。日本全国の山の記事は200を優に超えており、日帰り登山やテント泊、残雪期など、色々な登山スタイルの記事を読むことができます。
■ブログURLはコチラ
Miyachi-san's mountain climbing blog, which has a lot of information and photos, makes you feel like you are climbing together. There are well over 200 articles on mountains all over Japan, and you can read articles on various mountaineering styles such as day trips, tent stays, and the snowy season.
■ Click here for the blog URL
2021年12月01日
2021年11月30日
2021年11月26日
最高峰の日記
マレーシア最高峰キナバル山に挑んだ登山ブログ。女性の視点でおすすめグッズなどを紹介しています。ブログ内の登山レポートではおとな女子部の部員が登った全国の山の記事を見ることができます。
■ブログURLはコチラ
2021年11月23日
山登り日記
登山が好きで信州に移住したおさるのもおすけさんの登山ブログで、特に北アルプスの記事が充実しています。山ごはんや道具も詳しく紹介されていてためになります!
■ブログURLはコチラ
2021年11月17日
2021年の山登り
登山が好きで信州に移住したおさるのもおすけさんの登山ブログで、特に北アルプスの記事が充実しています。山ごはんや道具も詳しく紹介されていてためになります!
ブログURLはコチラ